【皆様から頂いた、お料理エピソードのご紹介】
『おこめ』では、お料理をお召し上がり頂いたお客様に、
心に残っている、忘れられない“お料理にまつわるエピソード”をお寄せいただきました。
我々が想定していた数をはるかに超える多くの方々がご協力下さり、
開演前の10分間、大急ぎで目を通しながら、そのバラエティに富んだ内容に、僕は何度も目頭が熱くなっていました。
いくつかは劇中で俳優よりご紹介させていただきましたが、本当は全部読み上げたかった。
僕たちが『おこめ』で目指した、「いま生きているということ」というテーマが、そこにはものすごい密度で凝縮してつまっていました。人生という名のお弁当箱そのものでした。目にも鮮やか、どれも本当に美味しかった。
この場をお借りして心より御礼を申しあげるとともに、一挙にご紹介させていただきます。



【まみたん頑張ってね!!】さんより | 母と8年仲違いしていた時、最期の晩さんには母のおでんが食べたいなあ、でもそれは叶わないんだろうな、と思っていました。 しかし祖母の逝去をきっかけに母と仲直りをすることができました。 その仲直りをして初めての食卓に出てきたのが、母のおでんでした。 これでもう思い残すことはない!!と言いたいところですが、再び「最期の晩さんは何がいいかな?」と考えることができるありがたさをかみしめています。 母のおでんはメチャ旨です。 |
---|---|
【ムーンリバー】さんより | 結婚して1ヶ月ほど経ったころ、我が家の食卓にピーマンの肉詰めが出てきた。 「これ、前も作ってくれたよね」と言うと、 「生まれて初めて作ったんですけど」と妻。 余計なことを言った。 以降、我が家の食卓には2度とピーマンの肉詰めが出てくることはなかった。 |
【よつこ】さんより | 大学受験のため、東京へ通っていた頃、必ず祖母が巻き寿司をお弁当につくってくれました。朝の5時頃東京駅へ着、それから中央線に乗りかえて先輩のところへ行って朝食におしゃべりしながら食べるのです。先輩は学校の寮でやかんに玉子を入れてゆで玉子をつくってくれました。 もうウン十年前の話です。 その巻寿司は、おふくろならぬ、バーちゃんの味です。 玉子焼、かんぴょう、ホーレン草、でんぷ、それぞれがけんかしないで仲良くおさまった味でした。私以上に先輩はその巻寿司をよろこんで食べてくれていました。おばーちゃんの愛の味そのものです。 |
【ねーさん】さんより | ボロ雑巾みたいに疲れ切っていた頃。 ふと入ってみた初めてのごはん屋さん。 BGMはトム・ウェイツ。 人を寄せつけない雰囲気のキリッとしたお母さん(店主)が運んで来てくれた玄米定食。 ひとくち。クチに入れてかんだ瞬間、涙があふれた。 |
【かわ】さんより | 子供の頃、母がお昼ごはんにおそばを買ってくれて、ずっと夏休みの間に毎日食べていたら、体がきょひ反応して、食べられなくなりました。今は少し食べただけではきそうになります。 |
【R】さんより | アメリカに駐在することがあって、はじめてのスーパーでいろんなよくわからない調味料や食材を買って、料理をしました。 野菜もちがうし、肉のうりかたもダイナミックで日本とは大ちがい。 それでも、なんとか肉じゃがっぽいものができて、でも、味は実にけったいなもので― 同僚に日本食品店をおしえてもらうまで、苦労がたえませんでした。 が、それなりに楽しかったです。 |
---|---|
【ホトケ】さんより | 小さい頃、偏食がひどく、肉も魚も食べられなかった。 食べられるものは白米だけ。 家族がつけたアダ名は「仏さん」でした。 |
【とんちゃん】さんより | 高校生まで群馬の片田舎で生活していました。 小学生の頃は近所の男の子に混じり、山遊び、川遊びを毎日の様にしていました。川に着くまでの畑で、きゅうりやトマトをもらい(許可を得ていた訳ではありませんでした。ゴメンなさい)川で取った「かじか」を焼いて食べ、暗くなるまで遊びました。 あの時の「かじか」のおいしかった事!今でも覚えています。 |
【ひらがなでなかの】さんより | 私が高校生の頃、1970年代、40年くらい前。 ご馳走は、仕事の合間、又は後に食べるもので、特に、田植え、稲刈りの時の塩にぎりです。 あとは、しいたけ、里いもの煮しめと玉子焼き。 今日の食事がママゴトみたいと言われた時代です。 |
【はせがわ】さんより | 私は食に対して非常に淡白です。栄養が摂れればいいと思っています。 そうした趣向は一緒に食事している人にすぐばれるらしく、こないだも本当に美味しくて感動していたのに、「あんた、全然料理しないでしょ。コメント聞いたらわかる」と言われました。 |
【イムチ】さんより | 20才からひとりぐらしを始めて、節約のためにもなるべく自炊をしていましたが、1人用なので簡単な物ばかり料理していました。交際していた彼に夕飯を作るということになり、失敗はないだろうとカレーを選び、ごく普通に作ったはずでしたが、ビミョーな顔をされ、その後、彼の家に遊びに行った時、お母さんから「カレー、失敗しちゃったんだって!!」と言われ…ガッカリし、そんなことまで報告したのかよ、と腹を立て…それからは自分なりに努力したおかげで今では、息子からは、カレーは90点をもらっております。その時の彼が、現在の夫です。 |
---|---|
【ちょっかい】さんより | パン屋修行時代。冬。あまりに寒い工房だったので、カスタード焼きながら暖をとっていると、近づきすぎて、よくコックコートに火がついていました。 瞬時に火のまわらないコックコートは、やっぱりすごいな、と思ったのでした。 & 料理じゃないけど、幼い時、チーズ好きの妹が、粉チーズ(筒状の入れ物)に直に口つけてくちびるをはさんで泣いていたのも印象深いです。 |
【 】さんより | 大学時代の先パイ。 アイスクリームが大好きで毎日食べていました。 その中でも好きなものは、ハーゲンダッツ。芝居を観たあと、良く食べました。 「太るよ」というと「アイスクリームは身体を冷やすから、逆に身体はがんばって燃焼するからやせる」とよくわけがわからない自論を言う、そんな彼はもうこの世にはいません。 きっと天国で毎日、アイスを食べていることでしょう。 |
【 】さんより | 8月 生れ所に帰えり 子供の時に食した物が良かった 自分しか わからない味ですね |
【ミドリ】さんより | 「ナスを揚げて、めんつゆにドボドボ放り込むだけなのよ」 彼女に教えてもらいながら一緒に作った“ナスの揚げびたし”。 関西出身の私が関東の甘辛いめんつゆを初めて美味しい!と思った料理です。 会社の同僚とはいえ数才年下の彼女の部屋に初めて泊りがけで遊びに行った日の想い出。その夜はガンガン飲みながら、いろんな話をしました。 話の中身は全然覚えてないけれど“ナスの揚げびたし”はその後うちの定番になり、夏のヘビーローテーションに。作るたびに彼女のことを想い出します。 |
【竜治】さんより | 久しぶりに仲間達に再会できて、今いただいたお食事がすでにエピソードです。 本当にありがとう。おいしかったです。 |
---|---|
【ノンコ】さんより | 38年前、結婚してはじめて夫が夕食を作ってくれたのがマカロニサラダでした。 2人だけの食事なのに、夫は職場の泊り勤務の時の食事当番の時と勘違いしたのか、一袋のマカロニを全部ゆでて、サラダはおナベ一杯! びっくりしたことを思い出すたび、たのしくなります。 |
【サンクラ】さんより | じゅんさい、使って頂き、ありがとうございました。 秋田県三種町では、じゅんさいが無料で流れています(笑) 夏はじゅんさい流し、冬はしゅんさい鍋、いつかいらして下さい。 (思い出でなく、宣伝でしたね、笑) |
【たけ】さんより | 先日、とある料理の試作をしました。 私の職場と、とある芸能人のコラボメニューです。 親子丼のメニューのようでした。一見、温泉玉子が2コ乗っかっているのですが、マニュアルを見ると、 おこめ200g、温玉2個、めんつゆ大さじ3、ミントの葉、とりにく90g、 そのあとに「雪見大福2コ」と書いてありました。 味は…忘れられない味でした。 |
【黒之助】さんより | “ベゲタ”という調味料をご存じでしょうか? クロアチア料理に使う物なのですが、僕はこの春から一緒に生活を始めた婚約者さんに教えてもらいました。 そうなのです。僕の婚約者さんは、色々な世界の料理や、マンガ作品に出てくる料理の再現など、とても幅広いレパートリーの持ち主なのです。 僕は今、毎日美味しい料理を食べる事ができ幸せです。 これからも一緒に居たいなと思います。 |
【藍庭(Rantei)】さんより | 主人が結婚して初めて作ってくれた料理がカレー。 特別なものなど何も使っていないのに、とーっても美味しく、実家に持っていき兄や両親に食べさせてしまった事。やっぱり美味しい!!と (なぜあんなに美味しかったのか今も不思議…これからはカレーだけは作ってもらおうと思ってます) 小学1年生の頃、表参道をケンタッキーのフライドポテトを道食いしながら歩いた事。 (少しわるい事をしてる気持ちと、ホクホクポテトの味がたまらなくうれしかった) |
---|---|
【トロ】さんより | 妻が作ってくれたギョーザ。家のおなじみメニューで、野菜ギライの人でもこの野菜たっぷりギョーザなら、喜んでおかわりする一品。 妻の兄が野菜をみじん切りにして、具材をこねて、お義父さんが皮にくるみ、妻が焼く、そんな連係プレーで作るギョーザ。最近は自分もメンバー入りして、切って、こねて、焼いています。最後はお義母さんも入って、皆で美味しくいただきます。 タレは、酢じょうゆに、ラー油をお好みで。 |
【のなか】さんより | 10年ほど、母子家庭の母親をしてきました。 縁あって、再婚することになりました。 今迄、体調を崩した時、疲れた時などは、料理も出来ず、ただぐったりしていましたが、婚約者が先日、つかれていた私にカレーライスを作ってくれました。 具の大きい、おうちのカレーライスです。 とても嬉しかったです。忘れずにいたいです。 |
【こんこん亭温泉】さんより | なかなかおいしかったです。 せがれが元住駅前でイタリアンをやっています。川崎へおこしの時はぜひおより下さい。 店名「フリコ」です。 何をどう書いたらいいかわかりませんので、とりあえずCMですいません。 |
【 】さんより | ぶどう畑をながめながら、その土地のワインを飲んでいた時、 今日の食事は正しく栄養になるなあ、と思った。 |
【】さんより | 主人が結婚して初めて作ってくれた料理がカレー。 特別なものなど何も使っていないのに、とーっても美味しく、実家に持っていき兄や両親に食べさせてしまった事。やっぱり美味しい!!と (なぜあんなに美味しかったのか今も不思議…これからはカレーだけは作ってもらおうと思ってます) 小学1年生の頃、表参道をケンタッキーのフライドポテトを道食いしながら歩いた事。 (少しわるい事をしてる気持ちと、ホクホクポテトの味がたまらなくうれしかった) |
---|---|
【トロ】さんより | 妻が作ってくれたギョーザ。家のおなじみメニューで、野菜ギライの人でもこの野菜たっぷりギョーザなら、喜んでおかわりする一品。 妻の兄が野菜をみじん切りにして、具材をこねて、お義父さんが皮にくるみ、妻が焼く、そんな連係プレーで作るギョーザ。最近は自分もメンバー入りして、切って、こねて、焼いています。最後はお義母さんも入って、皆で美味しくいただきます。 タレは、酢じょうゆに、ラー油をお好みで。 |
【のなか】さんより | 10年ほど、母子家庭の母親をしてきました。 縁あって、再婚することになりました。 今迄、体調を崩した時、疲れた時などは、料理も出来ず、ただぐったりしていましたが、婚約者が先日、つかれていた私にカレーライスを作ってくれました。 具の大きい、おうちのカレーライスです。 とても嬉しかったです。忘れずにいたいです。 |
【こんこん亭温泉】さんより | なかなかおいしかったです。 せがれが元住駅前でイタリアンをやっています。川崎へおこしの時はぜひおより下さい。 店名「フリコ」です。 何をどう書いたらいいかわかりませんので、とりあえずCMですいません。 |
【 】さんより | ぶどう畑をながめながら、その土地のワインを飲んでいた時、 今日の食事は正しく栄養になるなあ、と思った。 |